こんにちh。
メディカルトレーニングコーチの馬場です。
カラダプラス登山部3年目の山は
タイトルの通り、妙義山。
先日事故があったばかりの妙義山ではなく、裏妙義と呼ばれる丁須の頭を目指すコースをとりました。
横川駅 - 元国民宿舎裏妙義 - 籠沢コース - 丁須の頭 - 鍵沢コース
このコース、以前一人で登った時には、お昼ご飯時間含み5時間程度で降りてきましたので、
今回の想定タイムは地図通り、お昼休憩1時間含み6時間で設定しました。
スタートは8:45。
まずは元国民宿舎裏妙義まで徒歩を選択しました。
予定通り1時間で到着。
”山の高原地図”にはこうあります。
『国民宿舎西の林道から籠沢コースに入れば、巨石累々たる沢床に出る。
岩間をすり抜け鎖を伝い、荒れ気味の涸れ沢を登ると急なルンゼに長い鎖が現れる。』
さらに地図上には、「ここが厳しれば引き返すこと」とありました。
みんなでサポートしあいながら見事にクリアしました!
ただ、このあと鎖場には苦しめられました。
御岳コースとの分岐地点までに一つ、そこを越えた後の
本日の目的地、「丁須の頭」の手前にそびえる鎖で登って鎖で横に移動するところには、足場が滑ることもありやりがいがありました><
もうここは余裕でしたね^^
さて、頂上に到着。
途中他の登山客とは会わなかったので、頂上を独占してしまいました。
丁須の頭のハンマー上の岩場は鎖が宙をういていました。
さすがにここには挑む気にもなりませんでした(笑)
1時間以上ゆっくりしてしまいました^^
さっ
下山開始!
記憶が正しければ下山のコース鍵沢コースは優しいはず・・・と思っていたら、
本当にごめんなさい!
サポートしどうしの下山となりました。
ここは足元滑るし、えらく長くて、皆をサポートしなければならないところでした。
でもね、降りてしまえばこの表情。!
余裕?!下山開始
さすがトレランで鍛えているつわものでした^^
ルートに迷いながら18時に下山しました。
下山でつかった鍵沢コースは、ルートを探しながら降りてきました。
結局、山の中ではだれ一人も会いませんでしたからね~
人が入っていないのか、わかりづらいコースで一人では少々不安にも駆られてしまうのではないかというコースでした。
【総評】
山に上り始めに方には勧められない、厳しいコースでした。
体力、筋力、身のこなしと総合的にないと途中で引き返すことになります。
今回は馬場が以前使ったコースだったこともあり、なんとかサポートきましたが、山歴の短い方には厳しいのでお勧めしません。
ただやはりこの山は楽しい!
楽しめる体力、身のこなしがあればものすごくお勧めの山です^^
8:45 横川駅出発
9:45 国民宿舎裏妙義
トイレ休憩
10:00 籠沢コースからスタート
13:00 丁須の頭
お昼休憩
14:30 下山開始
17:40 鍵沢コース登山口
17:55 横川駅到着
18:08 高崎行きに乗る
秋の登山が楽しみです。
10月ごろまた企画をします。
参加された皆様、お疲れ様でした!
ありがとうざいました!!