「星野由香理の戸隠高原トレイルランセミナー」に参加

「星野由香理の戸隠高原トレイルランセミナー」に参加してきました。

星野由香理さんは、
日光を拠点にレース運営やイベント開催に携わっていて、2018年スカイランニング世界選手権日本代表選手。
UTMF2018での4位やTDS2019で13位と国内海外問わず活躍されているトップトレイルランナーです。

山での走り方や
レースに向けてのトレーニングの組み方など、今まで経験的に行ってきただけだったので
地元戸隠で行われることもあり参加しました。

 

参加者は15名ほど。
その中で今回の戸隠トレイルランレースへの参加者は5名ほどいました。

台風の影響でセミナーの時間が短くなることを開始前に伝えられ、座学の時間が短くなるということでした。

戸隠は快晴だったので残念。

 

 

座学の中では、
糖質の取り方についてつい先日行われたTDSでの経験から糖質についてを解説。
体内の糖質が枯渇している状況で急激に糖質を取ることにより、
低血糖が起こり動けなくなるということでした。

対策としては、
こまめに摂ることが大切ということです。
星野さんは250mlのボトルにエナジージェルのShotzを5つくらい開封して入れておくと言っていました。

今月の戸隠トレイルランニングレースの30kmに出場しますが、早速実践してみます。

 

 

座学終了後、試走へ。
コースは中社から飯縄山の西登山道を進み
飯縄山頂上を経て瑪瑙山、再び中社というものでした。

試走と言えどレースのコースとは若干違って頂上を踏むこととなり、
参加者にとっても飯縄山を知っていただく上で、嬉しいコース選択だったかと思います。
なんてったって最高の天気でしたから。

 

途中登り方のレクチャーがありました。

・足のつき方では体の重心線より大きく足を前に出して踏み込まないこと。
・前傾姿勢になり体重を前にかけること。
・星野さんが心がけていることとしては「リズム」を大切にしているということでした。

 

私はこの後仕事があり飯縄山の頂上を踏むことなく下山しましたので、
下りについては学ぶことができませんでした。
残念。

練習方法やエネルギーの取り方、走り方など私にとって学び深いセミナーとなりました。
臨床家としての学びは追及し続けているのですが、
走ることに関しては自己流もいいところです。

改めて学びを学びを深めていこうと思えるいい時間となりました。
そして実践あるのみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

かつてプロボクサーとして、6年間活躍し最高位は日本ライト級6位。 その競技生活において怪我や体の故障を経験し、 どうすれば怪我や故障をしないですむのか、 どうすれば効率的・効果的に体を動かすことができるのか、力を発揮することができるのか考える。 そんな想いから競技生活を終えた後、フィットネスインストラクターに転身後、柔道整復師となり、 接骨院勤務、整形外科勤務を経て、   2007年 『千住大誠接骨院 』 設立   2008年 『R&F Karada+ 』 (カラダプラス/コンディショニング施設)設立 「痛みへの施術」 「トレーニング指導」 「コンディショニング指導」 それぞれの特長を生かした総合的な視点から、必要最適なアプローチを行える体制を確立。 治してもらう・教えてもらうだけのではなく、 まず自分でもやってみようという 簡単で分かりやすい自分でできる”セルフコンディショニング”を一人ひとりに合わせ提案。 そのうえで、専門家としてサポートしていく姿勢をとり、 選手自身とそして選手を応援するトレーナーや家族に、 セルフメコンディショニングにおける考えを伝え、講師としてもサポートするなど幅広く活動している。