こんにちは!
今朝は地元の飯綱山に登ってきました。
自宅から空を見上げると、満点の曇り空(笑)
でしたが、
登ってみると頂上は雲上の世界で感動してしまいました。
少し手前まではガスっていて、それも物凄く神秘的だったのですが、そこを抜けると別世界。
格別な朝でした^^
今日も昨日に引き続き、
以前投稿したものを再度ブラッシュアップしましたのでご覧ください。
目次
スロージョギングとは

にこにこペースは乳酸が溜まらない速度

心拍数から自分のにこにこペースを見つける方法

かかと着地かフォアフット着地か
人がその場でジャンプするときは、
必ず足の指の付け根で(フォアフット)で離陸しフォアフットで着地します。


ピッチはどれくらいか
フォアフットで走るスロージョギングのコツ


速く走る練習の必要はない
「ランニングをする前に読む本 田中宏暁著 講談社」をそのまま抜粋します。
ランニングは片脚ジャンプの繰り返しですから、ジャンプした時に獲得する位置エネルギーをうまく前に進み推進力に変換することが大事です。
その為には先ほどお話しした「軸」をしっかり保ち、フォアフット着地した時に推進力を得ようと蹴るのではなく、斜め前にはねるイメージで、接地時間をなるべく短くします。すなわちストライドを伸ばそうとしないで、ピッチを稼ぐようにします。着地後に「蹴る」のではなく「押し跳ねる」イメージです。
ランニング中は、速く走りすぎないようにします。マラソンおレースを目指している方は、何とかタイムを縮めようとペースを上げすぎてしまいますが、速く走る練習をそこまでしなくてもサブスリーランナーになれます。焦らないでください。ランナーにとって最も避けたいのは故障ですが、「がんばりペース」「しかめっ面ペース」のランニングをしすぎると、膝などを痛める原因となるので逆効果です。
ランナーで多い故障は、膝痛やシンスプリントと呼ばれる下腿の骨膜の炎症、アキレス腱炎です。その原因は、踵着地、次に走りすぎ、そしてペースが速すぎることです。速く走る練習をしたい方は、最小限にとどめるべきです。
今日もご覧下さいましてありがとうございます^^
Have a good life today!
コメントを残す